2013年4月26日金曜日

講師インタビュー




昨日、4月25日(木)の午後1時から開催された、
 「Excel演習 回帰分析と数値予測・判別分析~複数の変数データを分析し、近未来の数値を予測・判別する~」セミナーを担当された、米谷 学(よねや まなぶ)先生にセミナー終了後、インタビューを実施しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~講師プロフィール~
米谷 学(よねや まなぶ):輸入商社や海運業・国際複合輸送業の勤務を経て、統計分析の大家である上田太一郎氏に師事し、その後はExcelによるデータ活用・データ分析 の教育を手がけ、日系オンライン講座講師、企業研修の講師等を務める。主な共著書に「Excelで学ぶデータマイニング入門」、「実践ワークショップ Excel徹底活用 多変量解析」ほか、編集協力「Excelでかんたんデータ分析」がある。
Twitter:@manab7
Facebook:米谷 学
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




・お疲れさまでした。今回のセミナーはいかがでしたか?

私が担当する講座の多くは、受講なさる方の業種や予備知識に、ばらつきがあるものです。
今回は様々な業種で汎用的に活用できる回帰分析という統計手法の一つを取り上げました。
お蔭様で今回で9回目の開催をしていただきましたが、毎回受講者の問題意識の高さを感じます。
セミナーを受講なさる上でより重要なのは、数学や統計学の予備知識よりも、日常業務を通じて生まれた問題について、いかに解決を図れるかを考えながら受講なさることです。
多くのビジネスパーソン向けのセミナーの受講目的は、問題解決のためにあると思います。



・米谷先生はなぜ統計分析を始められたのでしょうか?

以前勤務していた会社では、統計解析で大きな実績を残した、上田太一郎先生の提唱をお手伝いすることを業務の一環として行っていました。御社とはその時からのお付き合いでした。
当時、営業や企画等の業務を行っていく中で、統計解析を学ぶ必要性を感じたのがきっかけでした。
今回のセミナーでは、回帰分析がテーマでしたが、上田先生も分析手法のエース的な扱いをしていて、強くお勧めしていました。
業務の一環で上田先生に師事し、統計解析を活用するハードルを下げるのに貢献され、出版やセミナーなどを通じて、大きな功績を挙げられた上田先生が2007年に他界されてからは、思いを継承したいと強く思い、続けております。



・統計分析を理解し、習得する上でのポイントはありますか?

統計学全般に言えることとして、統計学は“100%を前提としていない”ということです。

よくテレビの視聴率について見聞きすることがあるでしょう。
テレビ番組を視聴する人全体(「母集団」と呼びます)に対し、ビデオリサーチ社では、関東地方の調査対象を600世帯としています(この600世帯のことを「標本」と呼びます)。
そして調査対象となる600世帯の結果を全体の結果とみなして運用しましょう、という考え方です(「標本調査」と呼びます)。
ここでは詳細の説明は省きますが、ある番組の視聴率が10%だとすると、設定する条件にもよりますが、一般に遣われる誤差は±2.4%です。つまり600世帯の視聴率が10%だった場合、母集団では7.6%〜12.4%の間に収まると求められます。
このことから一般に統計学全般の考え方として、100%を前提としていないということからスタートしなければなりません。
よく「占いは統計学である」と、声高におっしゃる方がいるのですが、本来統計学と言うのならば 「数理的なモデル(数学的に得られた結論を導く過程となる数式など)」が存在するはずです。しかし実際は、数理的なモデルは存在しているのでしょうか。
“モデルが無くとも、経験からその傾向が当たっていればいいじゃないか。”と言う人もいるかもしれません。
しかし特に占いに関しては、藁をもすがる思いで悩んでいる方に対して、占いが統計学だと言うと、不当なインパクトを与えてしまうのではないかという懸念しています。
そのようなことからも、統計学は100%ではないという考え方は、重要だと言えるでしょう。

ビジネスパーソンに関しては、セミナーをいわゆる学問として捉えているわけではないはずです。限られた時間の中で半日をかけて受講なさるのですから、それ以上の成果が無ければ、会社も許さないはずです。そういう意味では実務によりインパクトのある部分に集中してやっていかないといけないという使命があるように思います。
そのため、統計学の教科書通りの内容と比べると少しお作法に反するような部分も含みます。しかし統計的に 100%を目指すよりも、実務への貢献度が高い方を目指さなければなりません。ビジネスの意思決定ということを考えるならば、統計的な精度は70%80%であったとしても、少しでも実務や意思決定に活かす事で利益に繋げていかなければならないという事を考えるべきでしょう。


今回のセミナーのテーマだった回帰分析は、予測手法の1つです。
しかし必ず当たる予測手法は存在しません。もし必ず当たる予測手法が存在するのならば、私はきっと、自宅近くの川口オートレース場で生計を立てていることでしょう。笑



・セミナー講師としてのやりがいは何ですか?

今回のようなセミナーや、企業向けの研修を進行していくにつれて、受講者の表情が柔らかくなってきたり、うなづく回数が増えてくる方など、講座の内容を理解なさっているのが見えるときは、嬉しくなります。
そして受講後に「予測の精度が上がり、ロスの削減ができました」といったようなご報告を頂けたときは、この仕事をやっていて良かったと思います。
またこのようなことがご縁で、受講して頂いた方が所属されている企業で、研修をお引き受けすることもあります。


私の学生時代は数学が苦手でした。むしろ数学をやりたくないが為に、私大文系クラスに行ったほどです。現実的には、私立大学の入試で数学が無かった学部に入学しても、経済学部や心理学部では、統計学の授業があります。学業のことばかりでなく、例えば社会人になり営業職に就き、来年の予算を立てなければならなかったり、今年の傾向を踏まえた上で数字で説明するような必要がでてきたとき、数学や統計学の理解が必要になってくることがあります。会社の中で意思決定に統計学は多かれ少なかれ、関わりがあるものです。

今回のセミナーでは、かなり基本的な部分からお話ししたつもりでしたが、「もうそんな基本的な説明なんて、もう必要は無いよ!」という状況が全国的に広がればいいなと思います。



・米谷先生おすすめの一冊はありますか?

私も関わった中で、「真の顧客を見極める/ヒット商品開発のための 実践!ビジネスデータ解析入門(共立出版・刊 上田太一郎・監修)」です。



・米谷先生にとって、人生のターニングポイントはいつでしたか?

私はまだ独身だから、結婚する時だと思う。笑 
私が20代で営業の仕事をしていた時は、取引先の4050代の方と関係が築けるようになり認められてくると、「米谷、お前は結婚してないのか?」という話になることがあったものでしたが、おそらく結婚は、私にとって大きな変化が現れてくるものだと思いますね。



・最後に、受講者の方、これから自分のセミナーを受講される方々にメッセージをお願いします。

講座の中で笑いどころを入れているつもりではあるのですが、もっと鍛えて精進していきたいと思います。笑

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

米谷先生、楽しいお話をありがとうございました。

フォロワー