2012年11月15日木曜日

リンカーン

最近ニュースを騒がせている、アメリカの大統領選挙。

グラミー賞やノーベル平和賞受賞歴があり、ハーバードのロースクール在学中にはアフリカ系初のローレビュー誌編集長を務めた、現職のオバマ大統領と

ハーバードロースクールとハーバードビジネススクールの両学位を持ち、投資会社のベインキャピタルの設立にも関わったことで有名な前マサチューセッツ州立知事のミット・ロムニー氏の闘いでしたね。
(なんと、このロムニー氏現在、64歳にして孫が16人もいるそうです。)

オバマ氏はSNSを使った地上戦を得意とし、ロムニー氏はネガティブ広告による空中戦が得意。
オバマ氏のターゲットは女性や若者、マイノリティーなのに対し、ロムニー氏は男性や高齢者、白人。
更には選挙運動終盤にはロムニー氏の資金不足も指摘され、最終的に

オバマ大統領が再選!

日本でもこの選挙は大体的に報道さえ、さらなる詳細をご存じの方も多いかと思います。

任期を伸ばして、アメリカが直面する問題に今後も取り組むことになったオバマ大統領。
(もちろん、今回負けたロムニー氏も今後もアメリカを良くすべく政治活動を続けると思いますが)

アメリカの歴代大統領の中には、とても有名な人が数多くいますよね。

その中でも、抜群の知名度を誇るリンカーン元大統領に焦点を当ててみたいと思います。

人民の、人民による、人民のための政治を地上から絶滅させない

これはあまりにも有名なリンカーン元大統領によるゲティスバーグでの演説です。
この演説はペンシルベニア州ゲティスバーグの国立軍人墓地で行われたもので南北戦争で亡くなった兵士を追悼するものでした。
当時一番の雄弁家として名を馳せていたエドワード・エヴァレットの2時間にも及ぶ演説のあと、
リンカーンはわずか272語、3分の演説で、人民の、人民による、人民のための政治を主張したのです。
のちに学者によって、リンカーンのこの演説は「あらゆる現代の政治演説はゲティスバーグから始まると言っても過言ではない」と称されるほど立派なものだったそうです。
(こちらで演説聴けます⇒http://youtu.be/NJnIz0J6P_E)

この、エイブラハム・リンカーン、貧しい農家の家に生まれ、類いまれなる努力で大統領になり、奴隷解放し、歴代大統領で初めて暗殺されたということはたぶんみなさんが知っていることなので、
本日はみなさんが知らなさそうなリンカーンの一面や名言を厳選してお話しようと思います。

彼は1965年4月15日(56歳)の時にフォード劇場前で暗殺されることになるのですが、
なんとこの7年前の1858年までにビジネスに2回失敗し、選挙に8回負けています。
途中で州議会に当選したことがあるものの、次の年に恋人が死去したことによって失意のどん底にたたき落とされ、その次の選挙からの3連敗につながってしまいます。その後も連邦下院議員に当選しては次の選挙で負けるなどその政治生活は決して順風満帆なものではありませんでした。

どんなに落選してもめげずに挑み続けた結果の大統領の座だったのです。

大統領在職時は前任のどの大統領よりも権力を持っていました。
海上封鎖の宣言、人身保護令状を保留、議会の認可無く支出を決定、自ら戦争を指揮などなど)
みなさんが持っているリンカーンのイメージとは大きく異なると思うのですが、黒人奴隷を解放する一方で実はインディアンに関して徹底排除の考えを持っていました。
そのため大量虐殺の指揮を執っていたことも事実です。
(ちなみにロング・ウォーク・オブ・ナバホやダコタ戦争といった民族浄化が起こったのもリンカーン政権の時です。)
しかし、現在の歴代大統領好感度調査等では常にトップ圏内にいるなど、その人気は絶大であることには変わりません。学者による見解でも最も偉大な大統領に選ばれています。
負の部分があるものの、プラス部分が大きすぎるということでしょうか・・・・

無類の猫好きであったリンカーンはホワイトハウスで猫を4匹も飼っていました。

さきほど書いた名言が有名すぎるあまりに他のものがかすんでしまっているのですが、実はリンカーンは他にもたくさん言葉を残しています。言語は翻訳されるとどうしても翻訳者の解釈も入ってしまうので、今回はあえて原文のままみなさんにお伝えしますね。
(もしかしたら、流通している意味と違うとらえ方もできるかもです!)

I'm a slow walker, but I never walk back.

As I would not be a slave, so I would not be a master. This expresses my idea of democracy.

I don't think much of a man who is not wiser than he was yesterday.

I will prepare and some day my chance will come.

Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man's character, give him power.

Tact is the ability to describe others as they see themselves.

Whenever I hear anyone arguing for slavery, I feel a strong impulse to see it tried on him personally.

A friend is one who has the same enemies as you have.

最後の言葉は若干、怖いような気持ちにもなりますが、いかがだったでしょうか?
リンカーンに関する書物はたくさん出ているので、気になる方は読んでみると面白いと思いますよ。













2012年11月14日水曜日

日本橋で朝活

朝活という言葉、みなさんも一度は聞いたことあるのではないでしょうか?

朝、早起きして始業時間前に自身の勉強ややりたいことなどをして朝の時間を有意義に使って
1日の始まりを気持ちよく過ごそうというもので
最近すごくブームになっていますよね。

私はよくカフェを利用するのですが、確かに最近朝にカフェで新聞を読んだり、資格の勉強をしている人を以前より多く見かけるようになった気がします。
(私もパン好きが高じて、パン好きのための検定試験とも言われているパンシェルジュなるものを受けようと朝活しているのです!)

そこで、新しいコラム企画として、日本橋周辺で、朝早くからやっているカフェを紹介する連載をしたいと思います。

範囲を京橋、丸の内、日本橋まで広げるので、近隣にお勤めの皆様、そしてもちろん当社のセミナーを受ける方、どうぞ参考にしてください。

今回の朝活カフェ第一段として紹介するのは、
日本橋の日本橋富士ビルディング1Fにお店を構えるilly cafe
illyは世界的に有名なイタリアのエスプレッソロースターの会社ですね。
このロゴは誰もが見たことあるものではないでしょうか?

1933年にイタリアで創業し、現在は創始者フランチェスコ・イッリの孫であるアンドレア・イッリが社長を務める会社の日本でのカフェです。


 こちらが日本橋のカフェの正面です。
場所は日本橋高島屋を日本橋三越方面に少し歩いたところにあります。
海苔の山本山と日本橋コレドの中間に位置します。

営業時間は07:00~です。
内装はとてもおしゃれ!

十分すぎる席数があり、ソファー席、テーブル席、さらに喫煙、禁煙コーナーもはっきり分かれていました。写真のガラス部屋の中が喫煙スペースになっています。


そして気になるメニューですが、
エスプレッソは300円台から飲め、フードメニューもバケットサンドやパニーノが充実しており、値段も手ごろなので、朝ごはんをこちらで済ませての朝活もおススメです!


実際にこのカフェに朝の8時ころに行ったのですが、お客はそこまで多くはなく
店内は非常にゆったりとした時間が流れ、静かなので、言い具合に集中出来ます。

そして、さすがコーヒー、食料品が専門の会社だけあって、エスプレッソもおいしく、
パニーノをいただいた友人も美味しいと言っていました。

レジ横にはパックされたクッキーなどテイクアウトできる軽食もありましたよ!

朝活にお勧めのカフェ第一弾でした!


espressamente illy 日本橋中央通り店
東京都中央区日本橋2-5-13
日本橋富士ビルディング 1F
TEL/FAX:03-3510-6580
定休日:無休
営業時間
平日・土曜7:00~22:30
(日・祝は21:00まで)

2012年11月13日火曜日

三権分立(できるかぎりは)

ミャンマー・・・・・(一部軍政を認めない報道機関ではビルマとも呼ばれてますが)


幸運にも、私は先日法律事務所フロンティア・ローの弁護士でいらっしゃる尾関博之先生から
ミャンマーの実情と憲法について話を聞くチャンスがあったので
今日はここでみなさんにも一部披露したいと思います!


以前のブログで伝えた通り、政権が交代し、近くエイペックの議長国も務めることから
急速に世界との協調路線に政策の方向転換が行われ、現在は欧米と良い関係を築こうと動いています。
そうしたミャンマーの変化に伴って、外国からの投資も増え、日本企業も投資先としてミャンマーの名前をあげるようになってきました。
しかし、このブログでも再三言っていますが、上手く進出するためには、相手国の国情や法律を理解していないと様々な思いがけないトラブルに巻き込まれます。

まずは、憲法から見ていきましょう。

ミャンマー2008年新憲法が制定されました。現在はその新憲法の様々な項目が改正されています。
憲法上明記されている主な国民の権利は日本国憲法に明記されているものはすべて網羅されています。
例えば、平等権自由権教育権表現の自由集会の自由結社の自由強制労働の禁止奴隷制・人身売買の禁止刑事罰の不遡及選挙権・被選挙権 などなど21項目におよびます。
国際的には、ミャンマーはそのすべてを現時点で満たしているとはされていないのですが・・・
尾関先生もここに明記されている権利が本当にすべて現実のものになれば、本当に素晴らしい国になるのですが・・・・といっていました。

立法、司法、行政の三権分立可能な限りの独立
(ここ、あまりに印象に残ったので今日のタイトルにしたくらいなんですが、
実際に憲法に可能な限りって書いてあるそうです。)
ちなみに立法府の1/4は軍人で構成されるそうです。

意外かもしれませんが、ミャンマーには135を超える民族が共存しているとのことです。
そのためか、政府は国が結束して、統一されていることにとても重きをおいており、

前文で、「連邦が分裂しないこと、国家の結束が崩壊しないこと、及び統治の永続にこだわることこと、民族間の平等を維持し、真の愛国心を育むべく、永遠に一体となって存続すること」と決意表明するだけでなく、第6条でも「連邦の不変の目的は、次の諸点である。 a 連邦の非分裂 b 国家の結束の非分裂」と述べているんです。

それにしても135を超える民族ってすごいですよね! 習慣、価値観、言語も違う民族をうまくまとめるってとても大変なことだと思います。実際に街中ではインド系の方のカレーの屋台があったり、中華系の漢字の看板があったり、タイの文字?イスラムの文字?(私には判断できませんでした・・・)の看板が溢れていました。
(尾関先生、実際訪問した時の写真ありがとうございました!)

さて、みなさんがミャンマーに進出する時に気になるのが外国投資法
1988年、国軍によるクーデターのあとに制定されたこの法律はこれは現在改正が進められているのですが、予定がずれ込んでおり、それが日本企業の様子見の一因にもなっていますね。

まだ草案の状態ですが、外国企業に対し、よりインセンティブを与える内容になると言われています。
外国人と、ミャンマー国民または政府機関とのジョイントベンチャー
当事者間で合意した契約に含まれるいかなる方法によって営まれる事業
許可を得て事業を行う会社は、損害の支払いをすることなしには国有化されることはない
土地のリース期間は30年、その後15年の更新を2度行うことができる
土地賃借権を有する私人の賃借している土地への投資可能

などが現在出ている草案の中で旧法にはないものの一部です。

そして、もうひとつ気になる法律であろう、会社法
ミャンマーの会社は大きく2分するとミャンマー会社外国会社に分けられるのですが、
この2つの多い違いは、会社設立の時に大統領による営業許可が必要かどうかというポイントになります。
ミャンマー会社はミャンマー側が100%の資本を出さないといけないので、日系企業のみなさんはすべて外国会社になりますね。

そのほかにも、株式買い取りや定款、株主総会、取締役、会計監査人、労働関連法規、商標など法律上の様々なことも教えてくれました!

そんなミャンマーの豆知識をここで少し!

ミャンマーにも電車は存在します!
しかし、車両のほとんどは中古であり、線路が大変うねっているため、あまり速度は出せず
なんとジョギング並のスピードとのことです。
なので、市民の方、普通に線路を自由にわたってしまっているそうです。
(日本だと、「線路人立ち入りってことでしばらく電車止まりますよね、ラッシュ時には絶対おこってほしくない事態です。)

さらにはヤンゴンを南北に分断する川幅800mを横断するためにヤンゴンではフェリー通勤なるものがあります。
(南側の治安があまりよくなく、日系人は絶対行くなと言われるほどだそうなので、橋が架からないということだそうです。)
また、街中には日本語の広告が残ったままの車が多くは知っていますが、それはわざと日本製品の高品質なものってを周りにアピールするために意図的に残すとのことです。

ミャンマー、正確な情報が少ない国なのでぜひ自分の足で行ってみてみたいものです。


2012年11月12日月曜日

「オープンイノベーション」はじめませんか?

オープンイノベーション」という言葉をご存知でしょうか?

日本では、まだ、あまり浸透していない単語ですが、世界では徐々に知られてきています。

オープンイノベーションとは自社技術だけでなく他社が持つ技術やアイデアを組み合わせて、革新的な商品やビジネスモデルを生み出すこと。自社の研究開発力だけに頼るやり方と対比される。 [知っておきたいIT経営用語/日経情報ストラテジーより]

多くの日本企業は、自社研究した技術に頼って、製品を開発してきました。
グローバル化が進む、現代では、そのような従来の方法に加え、国内外を含めた多くの企業と協働することも必要となります。
P&Gなど大手企業は、そのような方法を積極的に採用するようになっています。
また、技術・特許取得を目的としたM&Aも活発化しています。


日本企業がまだ、多く活用していない今!
オープンイノベーションを活用しましょう。


しかし、オープンイノベーションを行うためには、知的財産についての評価、会計上の扱いやM&Aを行う際の契約での留意点など、多くの障壁が存在します。

日本での例は少ないため、協働する双方の企業に経験が不足している場合もあるのではないのでしょうか。

そのような不安を解消するため、金融財務研究会がセミナーをご用意しました!

6名の強力な講師陣のもと、知的財産について、しっかり学ぶことができます。

ぜひ、ご参加ください。

お申し込みは、下記、URLからどうぞ。

http://www.kinyu.co.jp/cgi-bin/seminar/242335om.html


金融財務研究会・経営調査研究会ではFacebookページも開設しています。
ぜひ、ご覧ください。
http://www.facebook.com/keichoken

フォロワー