昨日の記事でM&A保険なるものを紹介しましたね。
本日はその戦略的な活用について紹介したいと思います。
どういうときにこの保険がプラスに働くのでしょうか??
例をあげてみましょう!
・バイヤー候補としてオークションに参加しているが、入札者の間での提示額に差がない時の差別化ツールとして活用できる
・売主・買主の双方のニーズに合った、クリーンなエグジットが可能
・エスクロの免除・減額が狙える
・契約の不履行を保険会社に求償できるようなスキームはセラー側にとってもバイヤー側にとっても双方にメリットが感じられる
・セラーが個人の場合、既に経済的に破綻している場合、オーナーがM&Aの際の借入資金を金融機関に返済できず、金融機関が担保として保有している株を売却するようなケース等セラー側に補償請求を行うことが困難な場合に有効活用ができる
・税率の変更など税務当局の見解の変更等により、想定してる税金に対するシナリオを期待通りに達成できない場合に備える
・相手企業が過去に製造した商品で製造責任を問われた場合のリスクを保険に転嫁したい場合
以上にあげたのはほんの一部の例で、それ以外にもゴールデンパラシュート(企業が買収されるときに、経営者に多額のお金が退職金として渡され、経営者は無事に脱却できることのことですよ!!)や多額の繰越欠損金を抱えている場合にも有効に活用できるそうです。
つまり!かなり広範囲にわたってこの保険が使えるということですね!
そこでいざ、使おう!ってなった場合の見積もり取得のプロセスも本日ちょっとだけ公開したいと思います。
通常はM&Aディールと並行して行われます。保険会社は売買契約書のドラフトの提示を受け、1~3営業日内で引き受けを確約しない前提で、引き受け可否と概算保険料を提示します。
ちなみにここまでの流れでは、買い手候補にはまだ一切費用は発生してないですよ!
提示された概算見積もりに基づいて、その後証券の買い手候補は保険の利用を検討します。
そして正式な見積もりをするときに代理店となる保険ブローカーを指名し、報酬体系について協議。
その後も担当者同士、さまざまな協議が重ねられていきます。
そして最終的には、見積もりの着手から3~4カ月程度、短ければ1~2週間程度で最終条件の提示まで行くそうです。
いかがだったでしょうか??
今日紹介したもの以外にもM&A保険には注意すべきハザードリスクなど勉強しなければいけない点は他にもたくさんあります。
M&A保険について興味ある方はぜひ、次回当社で開かれるセミナーに参加してみませんか?
(まだ日程は決まってないのですが、気になる方はぜひお気軽にご連絡ください!)
コメントでもメールでもいいですよー!
MAIL: seminar@kinyu.co.jp
本日の内容は12月10日に開かれた宍倉浩司先生のセミナー『「M&A保険」の戦略的活用法』を参考に書いています!
先生、セミナーありがとうございました。
日本橋茅場町でセミナーを企画している会社のブログです。 日々、みなさんがブラッシュアップできるような価値あるセミナーを開催しています。 分野は企業法務、海外進出、M&Aと様々、ぜひブログをご覧になってみて下さい。
2012年12月14日金曜日
2012年12月13日木曜日
M&A保険
みなさんの会社で、M&A保険を使ったことはありますか?
ほとんどの方が、「いいえ」と答えるのではないでしょうか?
それは無理もありません。M&A保険は日本ではあまり普及していません。
(1年間でも数件だそうです・・・)
ただ、その照会件数は急増しており、クロスボーダーM&Aにおいては証券発行も増えてきています。
世界だと、年間6~800本程度の発行件数があると言われており、日本語でのこの保険の引きとりができるようになれば、日本国内での利用もあがると言われています。
さて、このM&A保険、タイプ別に分類すると6つのわかれます。
・表明保証保険
・タックスライアビリティ保険
・コンティンジェントライアビリティー保険/訴訟バイアウト保険
・環境賠償責任保険
・ディスクロージャー賠償責任保険
・未知及び既知のリスクに対するテイラーメード型の保険
今回のブログではこの中からいくつか選んで少し細かく見ていきましょう。
まずはタックスライアビリティ保険。
これは起業買収や投資にかかわる税務処理のもとになる法的な判断が、将来、税務当局から異議申し立てと受けることによって生じるリスクを低減・解消するためのものです。
一般的に保険の有効期間は4~7年と設定されていることが多く、最大10年となっています。
填補限度額の4~10%に保険料税を加えたものが保険料の水準となっており、通常は一括払いです。
日本国内では残念ながらこの証券は発行できないため、現状ではクラスボーダーM&Aの海外での証券発行のみでしか使用できません。
次はコンティンジェントライアビリティー保険/訴訟バイアウト保険。
これは無保険または一部保険となっている過去・現在・未来の訴訟リスクを保険に転嫁するものであり、既知または将来的に想定される損害にたいしてキャップを設定します。
(つまり、確定していない損害を保険使って確定させるってことですよ!)
最後に、ディスクロージャー賠償責任保険を紹介します。
kれはD&O保険(会社役員賠償責任保険のことでしたね!)では担保できない、「会社」向けの有価証券損害賠償請求に対応したもので、法律上の損害買収に加え訴訟費用が保険金として支払われます。証券取引法第18、21条を根拠として、株主等の有価証券保有者から提起される訴訟に対応します。
また、証券取引所から改善報告書提出命令が出された場合の改善報告書作成費用を補償内容に含めている保険会社もあるとそうです。
いかがだったでしょうか?
次回の内容紹介では、このM&A保険の活用の方法をちらっとお伝えします!
今回の記事の情報は12月10日開催セミナー 「M&A保険」の戦略的活用法 講師:宍倉浩司 から頂いてます!
ほとんどの方が、「いいえ」と答えるのではないでしょうか?
それは無理もありません。M&A保険は日本ではあまり普及していません。
(1年間でも数件だそうです・・・)
ただ、その照会件数は急増しており、クロスボーダーM&Aにおいては証券発行も増えてきています。
世界だと、年間6~800本程度の発行件数があると言われており、日本語でのこの保険の引きとりができるようになれば、日本国内での利用もあがると言われています。
さて、このM&A保険、タイプ別に分類すると6つのわかれます。
・表明保証保険
・タックスライアビリティ保険
・コンティンジェントライアビリティー保険/訴訟バイアウト保険
・環境賠償責任保険
・ディスクロージャー賠償責任保険
・未知及び既知のリスクに対するテイラーメード型の保険
今回のブログではこの中からいくつか選んで少し細かく見ていきましょう。
まずはタックスライアビリティ保険。
これは起業買収や投資にかかわる税務処理のもとになる法的な判断が、将来、税務当局から異議申し立てと受けることによって生じるリスクを低減・解消するためのものです。
一般的に保険の有効期間は4~7年と設定されていることが多く、最大10年となっています。
填補限度額の4~10%に保険料税を加えたものが保険料の水準となっており、通常は一括払いです。
日本国内では残念ながらこの証券は発行できないため、現状ではクラスボーダーM&Aの海外での証券発行のみでしか使用できません。
次はコンティンジェントライアビリティー保険/訴訟バイアウト保険。
これは無保険または一部保険となっている過去・現在・未来の訴訟リスクを保険に転嫁するものであり、既知または将来的に想定される損害にたいしてキャップを設定します。
(つまり、確定していない損害を保険使って確定させるってことですよ!)
最後に、ディスクロージャー賠償責任保険を紹介します。
kれはD&O保険(会社役員賠償責任保険のことでしたね!)では担保できない、「会社」向けの有価証券損害賠償請求に対応したもので、法律上の損害買収に加え訴訟費用が保険金として支払われます。証券取引法第18、21条を根拠として、株主等の有価証券保有者から提起される訴訟に対応します。
また、証券取引所から改善報告書提出命令が出された場合の改善報告書作成費用を補償内容に含めている保険会社もあるとそうです。
いかがだったでしょうか?
次回の内容紹介では、このM&A保険の活用の方法をちらっとお伝えします!
今回の記事の情報は12月10日開催セミナー 「M&A保険」の戦略的活用法 講師:宍倉浩司 から頂いてます!
2012年12月12日水曜日
SNSサイト
何年か前から流行り始めたfacebookやtwitter、linkdin、LINEなどのSNSサイト....
ビジネスの現場でも名刺交換に加えて、これらSNSのIDを交換することも多くなったと聞きます。
(最近は特にfacebookやLINE持ってます?という会話が多くなったとか・・・)
そうすると携帯のアドレスブックに登録していない連絡先がそういったアプリに入っており、とっさに連絡がとりたくなった時に困ったなんて経験はありませんか?
または、アドレスブックの名前を見て顔が思い出せない経験はありませんか?
どういう人だったか思い出せないことはありませんか?
そんなときに便利なアプリを一つ紹介します。
Cobookと呼ばれるアプリです、Macユーザーならもうご存じかもしれませんが、このアプリはSNSサイト上に記載されている連絡先やプロフィールを一度に読みこんでくれる非常に優秀なアプリケーションです。
名前や電話番号、メールアドレスだけでなく、SNSを介しての連絡やその人の最近の近況なども知ることができ、グループごとに組分けすることもできます。
このサービスが現在提供しているのはiphoneユーザーのみとのことですので、iphoneの方はぜひ使用してみて下さい。
http://www.cobookapp.com/
さて、SNSサイトと言えば、当社はこのブログだけでなく
facebookページもtwitterも持っています。
どうぞ、ご覧になってみて下さい!
FBやTWではセミナー情報をさらに一杯配信しているので、興味のあるセミナーが見つけやすいかもしれません ぜひイイネ!をおしてみて下さい! FBでは茅場町の周辺のお店紹介もしてますよ!
2012年12月11日火曜日
セミナーの様子
先日行われたセミナーの様子です!
『企業法務担当者、弁護士等専門家のための、契約書作成・チェック・審査上級講座』ということで、契約書に関する上級者向けのセミナーが12月7日に開催されました。
上級者向けの難しいセミナーでしたが、かなり多くの方が参加してました。
せっかくなので私も聞かせてもらったのですが、契約の成立、効力発生障害事由、契約解釈の指針、契約の終了と効力の消滅、解約と損害賠償、個別契約、不可抗力、業務委託契約などなど様々ねものが盛り込まれていました。
当社のセミナーは通常3時間で、間に一度休憩をはさむタイプのものが多いのですが、このセミナーの出澤先生はかなり熱心な方で、終了時間を少しオーバーしながらも70ページにも及ぶテキストを解説しました。
出澤先生に限らず多くの先生方がセミナーのテキストとしてだけではなく、当社のセミナーの後も当該するトピックの指南書として使えるようなテキスト作りをしているのですよ。
みなさんも興味があるセミナーをありましたが、 お気軽にお問い合わせください!
専門家によるみっちりとした講義と当該問題の参考書にもなりうるテキストを手に入れられますよ!
http://www.kinyu.co.jp/seminar.html
『企業法務担当者、弁護士等専門家のための、契約書作成・チェック・審査上級講座』ということで、契約書に関する上級者向けのセミナーが12月7日に開催されました。
上級者向けの難しいセミナーでしたが、かなり多くの方が参加してました。
せっかくなので私も聞かせてもらったのですが、契約の成立、効力発生障害事由、契約解釈の指針、契約の終了と効力の消滅、解約と損害賠償、個別契約、不可抗力、業務委託契約などなど様々ねものが盛り込まれていました。
当社のセミナーは通常3時間で、間に一度休憩をはさむタイプのものが多いのですが、このセミナーの出澤先生はかなり熱心な方で、終了時間を少しオーバーしながらも70ページにも及ぶテキストを解説しました。
出澤先生に限らず多くの先生方がセミナーのテキストとしてだけではなく、当社のセミナーの後も当該するトピックの指南書として使えるようなテキスト作りをしているのですよ。
みなさんも興味があるセミナーをありましたが、 お気軽にお問い合わせください!
専門家によるみっちりとした講義と当該問題の参考書にもなりうるテキストを手に入れられますよ!
http://www.kinyu.co.jp/seminar.html
2012年12月10日月曜日
イルミネーション(東京)
12月になりました。
気温が一気に下がり、コートが手放せなくなりましたね。
日が落ちるのも早くなり、夜はあちらこちらでイルミネーションが見られるようになりました。
今回は、東京都内の主なイルミネーションスポットをご案内します。
まずは、銀座エリア
気温が一気に下がり、コートが手放せなくなりましたね。
日が落ちるのも早くなり、夜はあちらこちらでイルミネーションが見られるようになりました。
今回は、東京都内の主なイルミネーションスポットをご案内します。
まずは、銀座エリア
(有楽町イトシア前広場)
そして、六本木エリア
(六本木ミッドタウン)
(六本木ヒルズ展望台)
そして、最後は丸の内エリア
(丸の内仲町通り)
(東京ミチテラス/東京駅前)
金融財務研究会・経営調査研究会のある茅場町から少し足を延ばせば丸の内のイルミネーションを堪能できます。また、日比谷線でお帰りになる方は銀座や六本木で途中下車してみるのもいいかもしれませんね。
このほか、東京ではお台場や新宿などが大規模なイルミネーションスポットとなっています。
また、少し足を延ばせば横浜みなとみらいなどで綺麗なイルミネーションを見ることができます。
通勤帰りなどに、少し立ち寄るだけで、仕事の疲れも癒されるかもしれませんね。
登録:
投稿 (Atom)